ホームA型事業所はおかしい?利用者が成功したトラブル対処法を実例画像付きで公開 本記事では、就労継続支援A型事業所に通所している利用者本人が、事業所との間で起きたトラブル解消のために、実際に行ったことや効果のあった方法、知っておきたいことを解説していく。A型事業所についてネット検索すると「A型事業所 おかしい」という検...2023.08.26ホームメンタルヘルス・障害福祉
ホーム就労継続支援A型事業所とは?利用者がすべての疑問にわかりやすく答える 日本の障害者、特に精神障害者の数は近年急増している。しかし、その一方で一般企業に就職できず、生活に困っている人も大勢いる現状がある。そこで注目されているのが障害福祉サービスと就労継続A型事業所だが、ネット上には具体的な情報がまだまだ不足して...2022.01.22ホームメンタルヘルス・障害福祉
ホーム場面緘黙症の原因に親は関係ある?論文と経験から考察してみた 場面緘黙症の発症要因には、不安になりやすい気質、入学や転居などの環境の変化、発達の遅れなど複数の要因が指摘されている。その中で、家庭環境や親の影響についても言及されることがあるが、賛否両論がある。「親は関係ない」という意見がある一方で「うち...2022.01.07ホーム場面緘黙症
ホーム臨床心理士・公認心理師の違いとは?メリットとデメリットを徹底比較 学校や職場のメンタルヘルスに対する関心が高まっている昨今では、心理学に興味をもつ人や心理系資格の取得を目指す人も少なくない。心理系の資格としては「臨床心理士」は人気があり、資格取得や指定大学院入試対策の予備校も存在する。それに加えて2017...2021.09.25ホーム心理学
ホーム自立支援医療を使って精神科の医療費を6分の1にする裏技 精神科の新薬は高い精神科・心療内科で処方される、「向精神薬」と呼ばれる薬は、ほとんど毎年のように新薬が開発されている。例えばADHDの治療薬として知られている「コンサータ」も新薬の一つだが、ジェネリック医薬品が発売されていないため、高額な薬...2021.09.16ホームメンタルヘルス・障害福祉
ホームgoogleフォームを使った心理学の卒論アンケートの作り方完全版 外出自粛要請が出ている昨今では、対面でアンケート調査がとりづらくなっている。そのため、Googleフォームを使用したインターネット上での調査に人気が集まっているようだ。特に心理学の卒論では、アンケート調査(心理学では質問紙調査と呼ばれている...2021.09.13ホーム心理学
ホーム無職なら求職者支援訓練に通おう。半年で給付金60万円もらう方法 2020年~2021年にかけて、失業者や生活困窮者が増えている。政府は、総合支援資金や緊急小口資金などの給付金制度を設けているが、いずれもコロナウイルスの影響で収入が減少した者が対象になっているので、それ以前から無職の者は対象にならない。そ...2021.09.05ホーム無職・その日暮らし
ホーム発達障害グレーゾーンでもほぼ確実に障害者手帳が取得できる話 発達障害グレーゾーンでもほぼ確実に障害者手帳が取得できる話結論から話すと、発達障害の診断が下りず、グレーゾーンと言われた経験がある人でも、最終的に障害者手帳を取得することはできる。その方法は、発達障害と診断してくれる精神科医が見つかるまでク...2021.09.03ホームメンタルヘルス・障害福祉発達障害
ホーム心理学の卒論の構成から本文の書き方まで例文つきで徹底解説【卒業論文】 心理学の論文は、目次、表題(タイトル)、問題(研究史)、目的、方法、結果、考察、引用文献で構成されていることは、下記の記事にて説明した。今回は、それぞれの書き方について詳しく述べていく。目次目次は基本的に、本文をすべて書き終わったあとで、最...2021.08.21ホーム心理学
ホーム心理学の卒業論文は大変?テーマ決めから完成まで卒論の書き方まとめ 昨年4月から今年2月頃まで、約一年間かけてようやく通信制大学の心理学論文を完成させることができた。大学院入試の受験勉強と併行して研究していたことや、大学が休校している最中でアンケート調査がしづらかったこと、通信制大学のため指導教員と連絡が取...2021.08.16ホーム心理学